日本企業の輸出活動支援や製造~販売のサプライチェーン構築支援まで幅広いサービスを提供しております。
EU、EPA、TPP、RCEPが発行し、現在ニーズが拡大している経済連携協定(EPA)に関連したビジネスでのご経験を積むことができます。
EPAの第一線で活躍している著名なアドバイザーと一緒に仕事ができます。
公認会計士・税理士・通関士で身に着けた内部統制や国際税務の知識・貿易実務知識をより企業戦略に沿った実務経験へと展開していくことができます。
業務分野/内容
現在募集中の職種、求人詳細を更新しています。
EPA・FTAプロジェクトメンバー 日本企業の輸出活動等に関するコンサルテーション
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~スタッフ
日本から世界中へ羽ばたくグローバルな日系企業へのサプライチェーン構築支援を通じて活躍できる機会を提供します
日EUEPA、CPTPP、RCEPといった現在範囲が広がっているEPA/FTAを活用するための原産地証明支援を実施。
日本を代表する輸出メーカー(自動車業界)を中心に2000社以上が利用する原産地証明システム「JAFTAS」(自社開発のクラウドシステム)を開発運営し、
複数の大手企業へEPAを活用するためのコンサルティングサービスを実施。
新規ビジネスの急成長するフェーズで、関税という新しい領域の専門分野を身に付けながら、一緒にビジネスを作っていきたい方の応募をお待ちしております。
■業務内容
・大手グローバルメーカーのEPA(経済連携協定)の運用に関するコンサルティング業務
・経済産業省から業務委託にもとづいたEPA(経済連携協定)に係る相談業務
・「JAFTAS」(自社開発のクラウドシステム)のサポートデスク業務(原産地規則に関する理解促進、原産資格証明書類の作成支援など)
・部長 は公認会計士です ※必要な専門的知識は、研修制度にもとづき習得いただきます。
その他、セミナー運営のサポート全般や上記コンサルテーション業務に付随する一般的事務サポート全般を行っていただきます。
■入社直後~1年後
これまでのご経験に合わせて、どの業務からスタートいただくかを設定いたします。
・ケース①まずはJAFTASのサポート業務から経験を積んでいただく
・ケース②EPA相談業務から経験を積んでいただき、徐々にコンサルティング業務に携わっていただく
※上記のパターン以外も、ご経験に応じてアレンジいたします。
■身につくスキル・経験
・日EUEPA、CPTPP、RCEPが発効し、現在ニーズが拡大している経済連携協定(EPA)に関連したビジネスでのご経験を積むことができます
・EPAの第一線で活躍している著名なアドバイザーと一緒に仕事ができます
・公認会計士・税理士・通関士で身に着けた内部統制や国際税務の知識・貿易実務知識を、より企業戦略に沿った実務経験へと展開していくことができます。
【弊所の実績】
・経済産業省の委託事業「EPA相談デスク」を11年間運営
・相談件数4万件以上
・大手製造業向けの輸出に関するEPA関連のコンサルティング業務を複数提供中
関連リンク:JAFTAS
■必須条件:①もしくは②
【共通】Excel、Word、PowerPoint中級以上
①自ら企画立案して、プロジェクトを推進した経験を有したことのある方 ※職務経歴書内の自己PRにエピソードをご記載ください
②通関士資格保有者 もしくは 貿易実務経験5年以上の方 OR 通関実務経験3年以上の方
給与形態や手当、各種待遇をご紹介します。
給与形態
年俸 = 基本給 + 生涯設計手当 +固定超過勤務手当
年収 = 年俸 + 固定超過勤務手当超過分の残業代 + 業績連動賞与
※アドミニストレーション部は月給制
※契約社員は個別の契約内容による
諸手当
固定超過勤務手当・生涯設計手当・交通費全額支給
休日・休暇
完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始休暇(12/30~1/4)、年次有給休暇、永年勤続休暇特別有給、産前・産後休暇、子の看護休暇、結婚休暇、忌引休暇
※入社6か月経過後の年次有給休暇日数:10日
各種保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
福利厚生
公認会計士、税理士会費全額負担制度/企業型確定拠出年金制度/外部研修参加費負担制度/永年勤続休暇制度/書籍購入費負担制度/外部語学講座補助金制度/リフレッシュ休暇制度/ベネフィットステーション(レジャー・グルメ・ショッピング・スポーツなど多岐にわたる福利厚生サービス)/各種社内イベント(ファミリーデー、ランチ交流会、OB・OG会、ビアバッシュ 等)
※契約社員は上記と異なる場合がある
勤務時間
所定労働時間 07時間00分 (休憩60分)
フレックスタイム制有(コアタイム:有 11:00~15:00)
試用期間
通常:3か月
※試用期間中の労働条件:試用期間中は業績連動賞与の対象外。(その他の条件は変更無し)
定年
63歳 (65歳までの再雇用制度あり)
メールでのご応募の場合
「ENTRY」ボタンをクリックするとメールが立ち上がります。
「応募職種」をメール本文に明記いただき、
「履歴書・職務経歴書」を添付してお送りください。
※メールが立ち上がらない場合は、下記アドレスまでお送りください。
recruit@tkao.com